ほんだ耳鼻咽喉科の耳鳴り・難聴|愛知県一宮市の耳鼻咽喉科

〒494-0001 愛知県一宮市開明字西上免73-1

耳鳴り・難聴 TINNITUS

耳鳴りについて

耳鳴りでお悩みの方は
お気軽に当院までご相談ください

音がしていないはずなのに、キーンという高音やザーという低音が聞こえる場合、耳鳴りが起こっている可能性が高いです。疲労やストレス、睡眠不足、筋肉の痙攣などさまざまな原因があり、また、突発性難聴や中耳炎など疾患を伴う場合もあります。耳鳴りが長期間止まない、日常生活に支障が出るなどお困りの方は、一度当院までご相談ください。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • 耳鳴りに悩んでいる
  • 低い音の耳鳴りがする
  • 高い音の耳鳴りがする
  • ドクドクといった耳鳴りがする

耳鳴りが起こるメカニズム

耳鳴りには
さまざまな原因があるため、
医療機関で検査して把握しましょう

外耳、中耳、内耳、脳、聴神経など聴覚に関する器官に異常が起きると、難聴になったり耳鳴りが生じたりすることがあります。なお、聴覚系に異常がなくとも、ストレスや寝不足、疲労、高血圧、糖尿病、動脈硬化などが原因となって耳鳴りが起こるケースもありますので注意が必要です。耳鳴りで受診されて、各種検査したところ内科の疾患が見つかることもあります。

耳鳴りが発生するメカニズム

1

難聴によって、耳から脳への聴覚情報が届きにくくなる

2

脳が聴覚情報の不足を感知する

3

脳が不足部分を補おうとして活性を高め、脳から耳への電気信号を増幅する

4

耳鳴りが発生する

当院の治療

内服

耳鳴りの発生原因には外耳、中耳、鼓膜などさまざまな部位の異常が考えられ、どの部位がどのように問題であるかによって処方するお薬も変わります。当院では患者さんの症状や診察結果に応じて、適応があると考えられる薬剤をご提案させていただきます。

補聴器相談

難聴を伴う耳鳴りにお悩みの方に対しては、補聴器を使用することで耳鳴りの症状を緩和させることが期待できます。当院では補聴器に関するご相談を受け付けており、当院で認定補聴器技能者による補聴器相談や補聴器店への紹介等も対応が可能です。

食事指導

耳鳴りの予防、および症状を緩和させるためには、正しい生活習慣と食生活を意識することが欠かせません。当院では食事指導にも対応しており、耳鳴りの改善に効果があるとされる栄養素や食べ物、摂取方法などお教えすることができます。

耳鳴りに効果のある食べ物

  • 豚肉
  • 落花生
  • レバー
  • しいたけ
  • うなぎ
  • さんま
  • いわし
  • 貝類
  • 乳製品
  • 野菜
  • 果物

難聴について

耳の疾患と難聴は
併発のおそれあり!
早めに治療を受けましょう

内耳や外耳など、聴覚に関する器官に疾患や障害が生じてしまい、音が聞こえにくい状態が続くことを難聴と言います。急性中耳炎や外耳道炎などの一時的な症状から、加齢や鼓膜穿孔などで慢性的な症状が出るケースまであります。当院では患者さん一人ひとりの症状を丁寧にヒアリングして、適切な治療方法をご提案させていただきます。お困りの方はお気軽にご相談ください。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • いつもより耳が聞こえにくい
  • 普段と違うように音が聞こえる
  • 耳に違和感がある
  • 気圧の変化のような耳の詰まりを感じる

難聴の種類

伝音難聴

中耳炎や外耳炎、耳垢など主に鼓膜より外側の外耳・中耳が原因となる音が聞き取りにくくなる難聴です。音は振動として伝わりますが、この振動の伝わりを感知する器官に障害がある場合に伝音難聴になります。

症状例

  • 滲出性中耳炎
  • 外耳炎
  • 慢性中耳炎
  • 耳垢塞栓
  • 急性中耳炎

感音難聴

内耳、およびその奥にある聴神経系に異常をきたしてしまい、音が聞き取りにくくなることを感音難聴と呼びます。特定の音域が聞き取りにくかったり、音を感じても言葉不明瞭に聞こえたり、ゆがんで聞こえたりすることが特徴です。

症状例

  • 老年性難聴
  • 突発性難聴
  • メニエール病
  • 騒音性難聴

補聴器外来について

難聴や補聴器に関するお悩みは
補聴器外来でご相談ください

補聴器外来では難聴でお困りの方や、使用している補聴器が合わない方など、難聴や補聴器に関するさまざまなお悩みに向き合います。患者さんの生活スタイルや難聴度合いによって、どのような性能の補聴器が必要であるかが変わります。患者さん一人ひとりに対して真摯に寄り添い、お悩みを改善させるため適切なご提案をさせていただきます。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • 耳が聞こえにくい
  • 補聴器に興味がある
  • 補聴器を調整したい
  • 補聴器を使用したい

補聴器外来の流れ

診断
患者さんのお悩みを把握するためヒアリングを行います。聴力や耳の状態も調べるために検査を行い、補聴器が必要であるか判断いたします。
補聴器の説明
補聴器が必要な患者さんに対して、補聴器の説明や視聴など行います。丁寧にわかりやすくご説明させていただきますが、ご不明な点があれば何なりとご質問ください。
作製・調整
患者さんの症状に合わせて、オーダーメイドで補聴器を作製いたします。お渡しの際は取り扱い方法をご説明し、最終的な調整も合わせて行います。
アフターケア
定期的にご来院いただき、補聴器の調整、クリーニングなど行います。