- HOME
- めまいの生活指導
めまいの生活指導
めまいの生活指導
良性発作性頭位めまい症の診断基準
- 特定の頭位により誘発される回転性めまい
- めまい出現時に眼振が認められ、次の性状を示す
- 1)回旋性成分の強い頭位眼振
- 2)通常眼振の出現に潜時がある
- 3)眼振は「めまい頭位」を反復してとらせることによって、軽快または消失する傾向を持つ
- めまいと直接関連を持つ蝸牛症状、頸部異常および中枢神経症状を認めない
メニエール病の診断基準
- 回転性めまい発作を反復すること
- 耳鳴、難聴などの蝸牛症状が反復・消長すること
- 上記の症状をきたす中枢神経疾患、ならびに原因既知のめまい、難聴を主訴とする疾患が除外できる
診断の基準
I 確実例:1、2、3の全条件を満たすもの
II 疑い例:1と3、または2と3の条件を満たすもの
前庭神経炎の診断基準
- めまいを主訴とする大きな発作は通常一度である
- 温度刺激検査によって、半規管機能の一側または両側性の高度低下ないしは消失を認める
- めまいと直接関連を持つ蝸牛症状および中枢神経症状を認めない
1.原因
- 良性発作性頭位めまい症(BPPV)
- メニエール病
- 前庭神経炎
- 突発性難聴
- 内耳炎
- 聴神経腫瘍
- 脳血管障害
- 小脳腫瘍
2.生活指導
めまいの生活指導(直後)- 体を動かさず、楽な姿勢をとる。
- 衣服をゆるめて横になる。
- 静かな部屋で、目を閉じて安静に寝る。
- 目の前の動くものを見つめない。
- 振動、動揺を与えない。